私が長年『生きづらさ』を抱えていた理由の一つに
『他人軸』で生きていたことがあります。
『他人軸』は、自分よりも家族や友人、世間などの他人の考えや価値観を優先して
他人を基準に自分の行動を決めてしまうこと。
対して、『自分軸』は、自分がどう感じ、何を考えているかを基準にして、行動を決めていく生き方です。
『自分軸』で生きられたら、他人の評価を気にしすぎたり、無理に人に合わせたりせずに生きやすくなる、それはなんとなく分かるけどどうやったらいいの?って私ずっと思ってました。
そもそも、『他人軸』で、生きているときって自分が他人の意見や考えを優先して行動を選択していることすら分かっていなかったです。
行動した後に『あれ?なんか、モヤモヤするぞ』ってなって、やらなきゃよかったと後悔したり、人や物事のせいにしたりして落ち込んだりしてました。
『私はどうしたいの?何がしたいの?何が好きなの?』って行動する前に自分自身に聞けたらいいのかな?と思ったこともありましたが、ずっと自分の心に蓋をしているような状態だから答えは出てきませんでした。
私が唯一変化を感じた方法は、『自分の心の声を紙に書き出すこと』でした。
心がモヤモヤしたら、『何が嫌だった』とか『何が悲しかった』のか、『何でそう思ったのか』等ツラツラと自分の思いを書き出すのです。ポイントは思いつくまま、どんな言葉で書いてもいいということです。
すると、自分の心が『何を求めていたのか』『どうしたかったのか』あるいは『どうしてほしかったのか』など客観的に捉えることができるんです!
そうやって自分の感情や価値観、考えを理解していくことを繰り返すうちに、
少しずつ自分基準で物事や行動を選択できるようになっていきました。
そしたら、自分の心が喜ぶ→人の意見に振り回されなくなってブレにくくなる→人の目が気にならなくなるといったいい連鎖が生まれていきました!
心がモヤモヤしたらチャンス!自分の心の声に気づくキッカケになります!
コメント